木曜日は生徒に向けて伝えたいことを書いていきます。なので口調もいつもとちがうかもしれません。
今日伝えたいのは藤わら塾の生徒みんなに向けて、これは塾にいる現役生はもちろん、卒業していった全ての生徒に向けて僕が「先に生まれた者」として、自分が経験してみて思ったことを書きます。もちろん僕自身もまだ分からないことは沢山ありますが、今までの人生で、浪人したり(大学受験に失敗してもう1年間勉強すること)、仕事を辞めてニートになったりもしたので自分の「失敗」の経験から伝えられることをと思っています。
特に僕は仕事柄「先生」とはいわれていますが、もともと何かの才能がずば抜けている人間ではありません。いたって普通の人間の僕が失敗を重ねながらたどり着いた今の地点から、若いころの自分にこれを教えてあげてれば良かったかなと感じることを中心に書いていきます。
本当にみんなに伝えたいことを書くと、とんでもない量になってしまうので、少しずつ伝えていきたいと思います。たぶん藤わら塾に通っている(いた)生徒であれば授業や休み時間などを通してみんなに話していったことも多いと思うので「あぁ~そんなことゆっとたな」と思い出してもらえると嬉しいかな。
今日はこれから先の時代を生きていくみんなにとって、とても大切なことを2点話してみたいと思います。
まず一つ目は「こだわり」を持って日々を過ごして欲しいということ
将来何したいと聞くと「夢はない」「なんでもいい」という人が多いけれど、僕はそれは実にもったいないことだなと思います。みんなにとって一番の武器って何だと思います??僕は「若さ」そのものだと思います。皆にはまだまだ「時間」があります。
例えば、この人すげぇ、俺にはこんなんなるの無理じゃな。と思う大人がいたとしても、その人と君らの時間の差はどれくらいあるでしょう?
僕は毎日を全力で過ごしていれば君が同じ年になった時に「すげぇ人」になれるのか、それともなれないのかは分からないと思うんです。もちろんテレビで見るような人たちは才能・運・努力、いろんな条件が重なった部分はあると思うので努力したから絶対になれる!ということも言えませんが、同じように絶対になれない!ということも言えないでしょう。
もちろん同世代で活躍している人(今でいうと藤井7段とか)もいます。そういった人はある種の才能があるのは間違いないです。その才能がある人間が一つのことに「こだわって」努力した結果、若くして活躍することもあるでしょう。ただ、大多数の人間はそうではありません。その中で、自分の価値を高めていくには何か自分にとっての「こだわり」を持って、それを積み上げていくことが大切なんじゃないかなと僕は思います。
ただなんとなく日々を過ごすことは楽かもしれませんでも、その「ラク」な日々で積みあがった毎日で、人生がつくられていくと思うと少し怖くはありませんか?
なんでもいいです自分なりの「こだわり」を見つけて、積み上げていってほしいと願います。
たぶんこういうと「何を??」ってみんなに聞かれそうなので、応えておくとホントなんでもいんです。おすすめは「好きなこと」かでしょうか。本が好きな人なら「毎日30分は本を読む」とか、毎日毎日やっても苦にならないものは取組みやすいと思います。
大学受験を目指している人は勉強の教科にこだわりを持つといいと思います。英語でも、数学でもなんでもいいので。この教科は誰にも負けないという教科を持っている人は強いですし、いざという時の安心にもつながります。もちろん全てまんべんなくやっていくのが理想ですが、これっていう「こだわり」を持っておくと良いと思いますよ。
あとは、毎日の過ごし方でもいんです。「私は絶対に時間には遅れない」とか「ケータイもテレビも見ない時間を作る」とか「誰よりも先に挨拶する」とか「人の悪口を言わない」とか小さいことでもいいから自分なりの「こだわり」を持って生きていってほしいと思います。
二つ目は「変化を恐れない」こと
これからの時代を生き残っていくために大切なのは何だと思いますか?
- 強いこと
- 大きいこと
- 数が多いこと
このあたりをイメージする人が多いと思うけれども僕は大切なのは
変化に対応できること
だと思ってます。小さくても、素早く時代の流れに対応して変化させることができればしっかりと生き残っていけると思うし、むしろそっちの方が強さを持つ時代に入ってきていると思います。
これから先の時代を生きてくみんなにとってこれは本当に大切で、今までのように良い大学に入って大きい会社に入ってだけが全てじゃなくなってくると思う。実際に僕はそれなりに大きい会社に入ったので大きいことの良さと悪さを感じたので、その体験からも言えると思ってます。
もちろん、変わらない良さもあるけれども、これからの時代はそれだけでは生きていけない。ぜひ「変化を恐れない」ことを意識してほしいです。
とりあえず、今日はこんなところですが、結局「こだわる」のかそれとも「変化」するのかどっちなん??と思った君!!
「こだわる」が先、その先に「変化」がある
というのが僕の考え。
「こだわり」のない「変化」ではその場しのぎになってしまう。
こだわるからこそ、これでいいのか、まずいのかによって変化させていけるので、まずは自分の「こだわり」を持とう、そしてその「こだわり」を常にこれでいいのかと客観的に見る視点を持ってほしいと思う。
「変化」だけを続けて、その場しのぎをした結果、どうしようもない「壁」にぶち当たって一度逃げ出してしまった僕だからこそ、言える。
自分で決めたこだわりを持って、一度きりの自分の人生を歩んで欲しいと願ってます。
今日は完全に藤わら塾のみんなに向けて書いています。
この文章が今塾で頑張っているみんな、卒業してから頑張ている人達、希望の学校に合格したけれど悩んでいる人、高校受験で悔しい思いをしたけれども新しいスタートを切ったあなた。何か少しでも役に立てれたならば本望です。
・・・やっぱり、長くなってしまったな。(反省)