LINE公式アカウントに移行する方法
LINE公式アカウントに移行する方法は2つ、「LINE @アプリ」からそのまま移行する方法とPC版の「LINE @マネージャー」から移行する方法
LINE @アプリからの移行が見つけることができなかったので、PC版から移行するしかないかと思っていたのですが、改めて確認するとLINE@アプリから簡単に移行できました。(スムーズに行けば全部合わせても15分くらい)備忘録も兼ねてその方法を残しておきます。
ちなみに私はフリープランからの移行なので有料の方は若干違いがあるかもしれません。
LINE公式アカウントアプリを取っておく
iOSアプリ(iphoneとかのアプリ)が出ましたので先にLINE公式アカウントアプリを取得しておくことをお勧めします。とはいえ移行後に取っても問題ないと思います。LINE関連のアプリはいくつかあるので下の画像参考にお間違えのないように。
LINE @アプリにログイン
ログインってほどでもないですね。アプリ起動したら完了です。
管理画面から「メンバー・アカウント管理」へ
画面右下にある管理を押して、「メンバー・アカウント管理」をポチッ
「サービス移行を開始」
メンバー・アカウントの下に「サービス移行を開始」ボタンがあるのでポチッ
サービス移行についてを読む
サービス移行についての詳細が書かれているのでこの辺りはしっかりと見ておいてください。(何かあっても責任は取れませんので)確認できたら下の「新プランを選択する」をポチ
「サービス移行のご確認」をチェック
注意事項・各種規約の確認ができたらチェック欄をポチ(確認、チェックは自己責任でお願いします。)
※移行手続きをするとライン@アプリは使えなくなるのでご注意を、無事に移行が終わればすぐにLINE公式アカウント&アプリが使えるのでほぼ問題はないとは思いますが。
サービス移行を開始
上記でチェックつけると「サービス移行を開始」ボタンが光るのでポチ→移行確認がよければ「OK」
移行に関しては以上で終了です。
LINE @アプリから強制退出
そのままの画面にしておくとLINE @から強制退出となり、以降LINE @アプリは使えません。(下の画面)
一瞬「えッ次何すれば・・。」と思うと思いますが、あとはさっき取っておいた「LINE公式アカウント」に行けばOKです。
LINEアプリに通知がきます
移行開始ボタンと押すとすぐに下の通知が「LINEアプリ」にきました。それぞれ「移行を開始」と「移行完了」通知です。その間1分(はやッ笑)
LINE公式アプリにログイン
先ほどとったLINE公式アプリにログインし(もしくは上の「新しいサービスに移動」からログイン)するとLINE @の内容はほぼ引き継がれているます。
以上でLINE公式アカウントへの移行は終了です。お疲れ様でした。
LINE公式アカウント移行の注意点
まずは公式サイトの注意事項を確認しておきましょう。
LINE @サービス統合後の主な変更点と移行時の主な注意点(LINE株式会社:2019年4月11日)
私個人として思ったことは
LINE@にあった、「検索機能」が、LINE公式アカウントでは無くなっています。というより「友だちリスト」自体が無くなってます。ただし、フォローワーがいなくなったわけではありません。代わりに「タグ」機能がついたのでこのタグを上手く使っていくと検索しやすくなると思います。そこが少しあせるのと、私は「非表示」にした人も出てきたのでそのあたりが上記で「ほぼ」移行します。と書いた理由です。ですが、今のところ大きくマイナスな部分は私は出てきていません。
もちろん、料金体制や変更となるサービスもありますのでその辺りが気になる人(利用している人)は事前に確認し、準備してから移行する方がよいでしょう。
私自身多くの機能を使っていたわけではありませんし、移行後1週間ほどしか利用していないのでここはまた問題が発生したら追記していきます。
LINE公式アカウントの画面
ちなみにLINE公式アカウントの管理画面はこんな感じ。タイムラインも以前に比べると見やすいですし分析も良くなりました。
とりあえず「いいね・インプレッション」が少な過ぎるので増やしてきます。(お恥ずかしい)