先日行いました第5回「じぶんラボ」の様子を今回は写真多めでUPします。
その前にじぶんラボって何?という方はこちちらじぶんラボとは
今回が「第5回じぶんラボ」ですが実は第4回がUPできていないません。こちら長編になりそうですので夏期講習が終わった後にまた改めてUPさせてもらいます。
第5回じぶんラボの内容
ということで今回の第5回じぶんラボは小学生の生徒のこんな希望からスタートしました。
ちなみに全体像はこんな感じ
結構葉っぱが溜まってきたのでどんどん実現して花に変えて、来年の春には満開にしたいと思います!
また、今回は興味を持っていただいたので保護者の方も一緒に参加いただきました。こうして一緒に楽しんでもらえる方がどんどん増えていってもらえると最高です。
のび〜るスライムを作りたい!
今回はのびーるスライム作りに挑戦です。スライム作りなんて小学生の時以来なのでわたしも密かに楽しみにしていました。しかも今ちょうど映画でもドラク◯やってますし、おじさんは懐かしさMAXです!(恐らく小学生にそんな気持ちはないでしょうが。)
「なかまに なりたそうに こちらをみている!」
なんて状況になったらどうしようか、そうだ「スラりん」と名付けよう・・・とか考えながらこの日を迎えました。(すいません。)
そう、迎えたのです。
何も準備することなく・・・。
迎えて・・・しまったのです。
無責任ですみませんと謝りそうになりますが、今回は事前に準備するのはお母さんと一緒に頑張るということで私はノータッチ、当日スライムを完成させるのが私の役目です。
ということでほぼなんの準備もなく時間が来てしまい、本当に良いのだろうかと少し心配していましたが・・・始めてみてビックリ!
事前に自分たちで下調べをした上で準備し、ノートに手順もまとめてきてくれました。しかも塾の「ミニノート」・・・これぞじぶんラボ!カンペキです!ありがとうございます!
そしてこんな可愛いらしい絵まで
お母さんと生徒どちらのノートにも可愛らしいスラりんが!
いざスライム作りスタート!!
もう一度ノートを詳しく見ると今回作りたいスライムは4種類、フムフム。最近のスライムってこんなに種類あるんですね^^;
【スライム作りの手順】
- お湯(水)50mlに洗濯のり50mlを混ぜる
- 1に絵の具を入れて混ぜる
- 2にホウ砂水(お湯50mlに対しホウ砂5g)を入れてかき混ぜる
- 取り出して全体をもんでなじませると完成!
※ポイントは③の時のホウ砂水の分量で多すぎるとドロドロになってしまいます。またホウ砂水は出来るだけ上澄みを使う方が良いようです。
ということで実際の様子を
可愛らしいカップですね。混ぜるのに使います。
これがホウ砂「めちゃくちゃスライム用として売り出してる笑」
むしろ、作り方も書いてますね、恐るべしスライム産業
洗濯のりはこんな感じの
1洗濯のりを溶かして
2絵の具を垂らして混ぜる
3ホウ砂水を混ぜると… おぉ!スライムが!?
でき・・・
る?
・・・ん??
ちょっと思ったスライムとは違いますね💦💦「こちらをみていま・・・す?」笑
少し形を変えて・・
そうそう、これがスラりん!!
「なかまに なりたそうに こちらをみています」
私のはスラりんというよりは 「メタりん。。。」すぐに逃げ出しそう。
その他にもキラキラスライムやレインボースライムも
完成!
たくさん仲間が出来ました! めだまがあると愛着湧くのでおすすめです笑
肝心の 「のび〜るスライム」はミスしたと思っていたのですが見事にリカバリーして完成!
伸びてますね〜!!
最後は片付けした後に今回の感想まとめタイム
今回のまとめ
手順自体は簡単なのですが、やってみると思った通りに作るのは難しく大人も一緒に楽しめる回となりました。みなさんもぜひご家族でやってみてください。
これで一つ花が増えました(^^) 目指せ満開!
あ、そういえば最終的に私の夢見たスラりんは仲間になったのというと・・・
「そとに だしてほしそうに こちらをみている 」
想像してたのと違う!ほぼホラー!!笑