第2回じぶんラボ「クレヨンでT-シャツをデザインしたい!」
前回の反省を基に、今回我々3人が気をつけたことは以下の2点
- 事前の準備を怠らない
- 時間配分に気を付ける
前回終了時にみんなで良かったところ・改善すべきところをノートにまとめたことです。
この取り組みは「失敗する可能性もある、ただし、失敗を失敗で終わらせない。毎回の反省を次に活かす」こういった部分も大切にしたいところです。
実際、第2回に向けてはしっかりと話し合いもできました。何かを「デザイン」は全員一度してみたいということで、私もどんなことが良いかと考えていましたが「クレヨン」でTシャツを作ろうというアイデアは生徒からでました。(後で聞いたところyoutubeに同じようなことをしている動画があるみたいですね。)
元のアイデアはあったとしてもこのように生徒発信でどんどんと私の考えを超えてもらえるのは嬉しい限りです。
さっそく事前にyoutubeの動画を参考に「クレヨンはどのくらいいる?Tシャツはどんな種類にしておく、何枚用意しようか?」など具体的に準備するものや時間配分を話し、前回の反省をクリアしました。
第2回じぶんラボ実施の様子
【まずは動画を確認しながら作業のイメージを】
【好きな色のクレヨンを削り準備(1本丸々大胆に使った方が良さそうでした)】
【事前準備の際に考えてもらってきたデザインに合わせて型紙を切ります】
【型紙をTシャツに留めて削ったクレヨンをまぶしていきます】
【こんな感じで位置を確認】
【クレヨンの上からキッチンペーパーをかぶせて、アイロンで一気に溶かします!】
【こんな感じ】(本当はマーブル色にカラフルにしたかったみたいでしたが溶けて混ざってしまいました)
【母の日が近かったのでお母さんの分も作ってあげていました】
【もう一人はブラック一色!】
【何度も動画を確認しながら行程をチェック】
【完成!かっこいい!!】
ちなみに私も挑戦しました。
題材は・・・・
こちら。
「ペットのニケちゃん」〈画:奥さん〉(なんとも言えないゆるさw)
【ニケちゃんも無事完成!】
【これにて第2回じぶんラボ終了!】
・・・
【とはいきません最後に今回のまとめと次回に向けて with クレヨンTシャツ】
最後に
前回、時間の関係で終わりきらないという反省があったので今回はきちんと形として終えることができました。「一つやりきった」という達成感もあり、生徒の反応もとても良かったです。
普段から着るのが難しそうなのでクレヨンでするかは別としてTシャツデザインは今後も定期的に実施してみたいと思います。