当塾では、先週より完全にオンライン授業に移行しました。
とはいえ、まだまだわからないことも多く
「すげぇ!こんな機能あったんじゃ!」(岡山弁)
と新しい発見の毎日です・・
それでも2週間やっていれば、ほんっっとうに基本的な操作はできるようになりました。
既にzoomを取り入れて授業をされている方には「いまさら・・」と思われる内容かもしれませんが、これから導入される方、パソコンやiPadの操作に自信が無い・・という方に向けて書かせていただこうと思っています。
・どんな機材が必要なのか
・画面共有をする方法(自分の画面を生徒側に見せたい時に使用)
・ブレークアウトセッションのやり方(複数人いる生徒をいくつかの部屋に分けたいとき)
・藤わら塾ではどのようにオンライン授業を行なっているのか
といった内容でしばらくはzoomのことに限定して書いていこうと思います。
使い方について分からないことがあれば聞いていただきたいですし、私もわからないことであれば、調べてより使いこなしたいなぁと思っています!
ということで・・今回は「zoom」アプリの入れ方についてです。
iPhoneやiPadを使っている人と、Android端末を使っている人で、
微妙に違うので2パターン用意しています。


「zoom」と打って検索すると、似ているアプリが複数出てきます。
「Zoom Cloud Meeting」をダウンロードしてください!
今回はそれだけです・・
ただ、生徒にダウンロードしてもらうときにひとつだけ注意点が・・
自分のスマホを持っている生徒は問題なかったのですが、
親のスマホやiPad使う生徒で、
「パスワードがわからん・・」
ということがありました。
こればかりはどうしようもありません・・
アプリをダウンロードする際にパスワードの入力を要求される場合があります。
そのパスワードを生徒が知らないということが考えられるため、
保護者の方に入れてもらうなど、事前に説明をしておく必要があります。
今回の記事は以上になります。
こんなかんじでしばらく続けていきます。
読んでいただきありがとうございました。